目次
自己紹介メッセージを録音しませんか?
自分の声を録音した自己紹介メッセージを名刺にQRコードにして載せて名刺交換の際にその事を伝えてみませんか?
自己紹介は新しいビジネスや婚活を始めるにあたって必ず行うものです。
自己紹介なしに仕事やデートにたどりつくことは滅多にありません。
ではその自己紹介を出会った人に聞いてもらえるように必要なことは一つ「準備」です。
私はその準備と録音をサポートしています。
自分の声で録音した自己紹介メッセージにBGMをつけるサービスを行ってます。
複業の方の利用も増えています
個人事業主の方、コーチングの方、カウンセラーの方へ朗報です
個人で仕事をされている方でクライアントからの信頼を得るには長い時間がかかる経験をお持ちではないでしょうか?
はじめの一歩である名刺交換で名前を覚えてもらわなくてもあなたの声を覚えてもらえましょう
声を聞くとその時の場面を思い出します。
名刺交換をしてもなかなか次につながらないことが多くありませんか?
初対面の方と話すのは得意ではなく、自分の持っているスキルを多くの人をサポートしてより良い社会になると信じているがチャンスをつかめない
昨今、国の働き方改革で副業・兼業を認める会社が増えてきております
残業を減らす会社も増え拘束時間も減り、個人の時間で新しいことを始める人が増えました。
私もその一人です。
自分のスキルを活かして副業をされる方も増えて、コーチング、カウンセリングは人気の職業で登録者が増えてきております
その中でクライアントがあなたを選ぶのには何が基準になりますか?
対話をして相手の良さを引き出す職業で一番大切なのは声ではないでしょうか?
そして個人で仕事(副業)始めるとなると専門分野の仕事以外にも準備しなくてはいけないことがたくさんあります
複業を始めるのは意外と大変
個人で副業をされる場合に必要最低限の登録、設定となります。
サーバー契約
ドメイン取得
ホームページ作成
商品選定
ホームページ更新
各種アナリティクス設定
SNSへの連携
これらは一部ですが、最低限上記を準備をしなくては継続的に顧客を獲得、維持することは難しくなります
お客さまを獲得する第一歩である名刺交換で話した相手にその場で別れても声を残しておくことであなたとあった時の記憶を振り返ってもらいましょう。
自己紹介が伝わっているのかな?
お客様や仲間を増やす場所として交流会や勉強会などの様々な異業種な人たちとの交流に参加することが増えてきていませんか?
Facebookグループ
セミナー・勉強会
展示会
記念パーティー・講演会
異業種交流会
ビジネス講座
同窓会など
例えばセミナー終了後の懇親会などの場でたくさんの方との自己紹介をしあいながらお互いのことを知れる良い機会です。
名刺交換を済ませてお互いの話を軽くします。
(今日の講演を知ったきっかけや面白かった点などから、どんな仕事をしているか。などと初対面の方と話が盛り上がる場合もあります)
これまでにもあの人はよかったなぁと思える人に数多く出会うことが出来ました。
Facebookでの友達申請も済んでホッとしてしまいます。
しかし、ちょっと立ち止まって考えて見ます。
セミナーに参加する本当の趣旨を
Facebookの友達を集めるためのセミナーの参加ではなかったよな。
私自身を知ってもらいたかったよなぁ
一つのセミナーで来られる方は本当に様々な目的で来られています。
人脈広げるために仕事としてくる人
異業種の人と知り合いになりたい中堅企業人(異業種の雰囲気を知りたい)
ビジネスパートナーを探している人
主催者と知り合いになりたい人
しかし10回以上参加してもFacebookの友達以上の関係にはならずに日常にはあまり変化は起こりません。
私の過去を振り返って見ます
私も同じ悩みを持っていました
はじめはセミナーに参加しても名刺交換をする時は会社から支給されている名刺を渡してをもらうだけで個人の名刺を持っていませんでした。
でしたので、当然私の存在は会社の1社員という存在で相手がその業界を知っていなければ、業界を説明することだけで自己紹介が終わっていました。 私自身の強みなどは何も伝えられずに
そして、その後に自分で名刺を作ろう!ということになりましたが、はじめのイメージはこんな感じでした
「やっぱりデザインは最先端をイメージしてシンプルに」
「フォントはモリサワフォントの書体を使って」
「名刺の紙は光沢のあるものにして」
「両面カラー印刷にして印象つけよう」
「なんならデザイナーに依頼しちゃおうかなぁ」
などと色々と考えながら名刺を作りました。
出来上がった名刺には
「名前」「連絡先」「E-mailアドレス」「タイトル(肩書き)」のみでした。
結果は効果0 名刺の意味を理解していませんでした・・・
当時は会社間でしか名刺交換をしたことがなく、名刺とは相手の職業や人物を知った上でもらう連絡帳みたいな意味合いでしか考えていませんでした。
よく考えればそうですよね~
自分のことは自分でよく知っていますが、初対面(もしくは複数回でも)であった人の数分の会話だけで相手を信頼することなんてなかなか出来ないですよね。それも異業種ならなおのことですね。。
これまでに数多く名刺をいただきましたが、その人がどんな人だか忘れています。。。
自分が忘れているなら相手も忘れているなと、、
ただ、声を聞くとその時の記憶が少しよみがえってきます。
昔聴いていた歌が流れると「あーなつかしいなぁ」と感じるものです。
声は音の三原則である「音色」の部分に関わり、「印象的側面」と「識別的側面」の二面があるからです。
私の強みの一つでもある音響知識がここでみなさまにお役に立てそうになってきました。
初対面で印象をうまく残せなくても心配しないでください
あっこんな着ぐるみを着なくても大丈夫です(笑)

私の強み
私と専門学校・レコーディング・スタジオで録音技術、音響知識を学びそれを職業としてフリーランスとして5年、企業に勤めて10年以上で音楽(音響)の仕事をしています。
音については少しだけ人よりも詳しいです。
企業に勤めている時でも10年ほど前から副業・兼業というのを続けていましたが時間貸しでしかなく、依頼された仕事を請け負うという状況でした
請け負い内容は空いた時間でレコーディングやミックスダウンの仕事です。
機材購入費や人件費と合わせても得られる収入では赤字にならない程度で利益がほとんどなく、とても独立することが難しかったです。
2006年から2年間ビジネススクールに通い経営学を学んだ結果、勤めている企業内では活用できるスキルを多く活用することで売り上げに貢献しましたが、個人ビジネスの拡大にはなりませんでした。
それから何年も経ち、名刺交換の時に話した内容を忘れたとしても、名刺に自分の情報を載せることで話した内容を思い出してもらう方法を思いつきました。
それは、自己紹介の音声ファイルをQRコードとして名刺に載せることでした。
多くの人がスマートフォンを手にするようにしてQRコードの普及が拡まり、名刺にホームページやブログのQRコードを付ける人も増えてきました。
名刺交換後は一時的にアクセス数も伸びますが、継続的に連絡を取りたいと思わすには、予め録音しておいた音声プロフィールを聞いてもらうことで親近感が湧いてきます。
そして、また再開する機会を設けた時にそこから話を膨らませて行けることができるのです。
他にも良い面があります。
事前に自己分析が出来ます
自己紹介を録音するということは自己分析をした上で何を伝えたいかをまとめる必要があります。
あらかじめ何度も練習しておけば、本番でも同じことをいうだけです。
もし忘れてしまっても録音さえしておけば、それを自分で聞けばその時のことを思い出せますよね!
人はだいたい1分(60秒)の間に原稿用紙1枚(400字)の内容を話すことが出来ます。
原稿用紙1枚でどれだけ自分のプロフィール(相手に知ってもらいたい内容)を盛り込むことができるでしょうか?
結構出来ます!!
そしてゆっくり相手のことを思って話すと必ず伝わります
音声プロフィールはSoundcloudもしくは専用サーバーで管理します
音声プロフィールを作りませんか
音声プロフィールの作成料金 ¥10,000
コース内容は以下のようになっております。
初回 60分
録音の前にオンライン(ZOOM)にてプロフィールをお伺いして録音する内容をヒアリングしてゆきます。
BGMをつける場合には好きなジャンルをお伺いして、録音前に何点かサンプルを送りますので、その中から決めてください(途中で変更することも可能です)
2回目 60分
日程調整後、都内レンタルスペースにて録音を行います。(上野、池袋、新宿、渋谷など)
都心部へこれない方は要相談
録音は複数回行い、一番声の調子が良い箇所のみを切り抜いて編集します
3回目 納品
編集した音声プロフィールをBGMをつけてサーバーへ更新してQRコード、WAV(CDクオリティ)の音声ファイルのダウンロードリンク
BGMはイメージをお伺いして無料で作成致します。
BGMテンプレート集
自己紹介テンプレート集
おすすめ自己紹介関連本


お申し込みを検討されている方
- 同業他社との差別化を伝えたい士業やコンサルタント
- ナレーション、アナウンサーなど言葉を使って仕事をしている人。 これからしたい人
- 会社以外の名刺を持ちたいが写真は載せたくない。けど何か印象に残るものが欲しい
- 個人でビジネスをはじめる方、相手への印象を残したい方
- いつも自己紹介がうまくいかずに、次につなげられないと感じている方
- 起業して実績の浅い会社
- 宣伝費用をかけられない中小企業や個人経営者
- 初対面の人と話すのが苦手な人や早口で話す人
ご質問はいつでも受け付けておりますので、どんな些細な事でも結構ですのでお気軽にお問い合わせください

自己紹介ができると10倍人生は楽しくなる! 現在配信中のPodcastです。是非お聴きください!