ラジオを聴きたい人のニーズを探る
Voicyの視聴者数をみると見えてくるラジオユーザーのニーズ Podcastとは違う立ち位置のVoicyを聴きながら少し感じたところは番組の内容で普段の生活の裏側を話している雑談が多いことを感じます。 つまり、普段あまり…
Voicyの視聴者数をみると見えてくるラジオユーザーのニーズ Podcastとは違う立ち位置のVoicyを聴きながら少し感じたところは番組の内容で普段の生活の裏側を話している雑談が多いことを感じます。 つまり、普段あまり…
小学校社会科の教科書で、政治の基礎知識をいっきに身につける―これだけは知っておきたい70のポイント勉強をしてこなかった私にとっての再入門書 ニュースや報道などで書かれている内容を理解するのには学校で習った社会科の教科書で…
Mac Book Airへの音声入力方法のコツ まだ音声入力に慣れていないころは、あまり大きな声で話すことができないので、小さい声で入力してもきちんと入力されるように、必ずマイクを取り付けます。かなり小さい声でも正確に入…
Macのキーボードショートカットと音声入力の組み合わせが最適 皆さん、普段どのくらいキーボードのショートカットを使っていますか? 私は基本中の基本であるコマンドを押しながらのファイルを開いたり,閉じたりといったことしかや…
運の悪い人も物事の考え方によっては運をよくすることが出来る リチャード・ワイズマン博士とは、 10歳から奇術を始め、20歳代前半にはプロのマジシャンとして世界的に活動[1]。やがて奇術の裏にある人間の心理に強い関心を抱き…
フリーランスとひとりビジネスの共通点と違いが明確にわかる1冊 フリーランスとは3つの自由を得ることができると始めにあります。 「時間の自由」 「裁量権の自由」 「収入の自由」 確かにフリーランスは自分の時間を自由に使って…
Podcast、Voicy、Spotify、SoundCloudなど音声配信サービスのあれこれ Googleアラートを設定しておくと、自分が欲しいと思う世の中の様々な情報がメールで届くようになります。 私のアラートは『…
TEDでもスピーチをしたアダムグラント教授のGIVE&TAKE 『与える人こそ成功する時代』は何時でも始められる ギバー:人に惜しみなく与える人 テイカー:真っ先に自分の利益を優先させる人 マッチャー:損得のバラ…
はじめの一歩を踏み出すのはひとりビジネスから! ミリオンセラー作家の佐藤伝さんの本を何冊か読みましたが、実践的なビジネスのはじめ方、考え方を学ぶことのできる1冊です! 「自宅起業のススメ」というタイトル…
「人間とは何かを決定する存在」という著書の言葉から考えるこれからの生活 佐藤伝さんの本の中に「夜と霧」から得たものが大きかったという事で早速読んでみました。 本の感想はこの本の重みは今、出会え…
竹田和平さんが教える「ありがとう」の気持ちを忘れないように 私が竹田和平さんを知ったのは、和平さんが亡くなった翌年のことでした。 もしかしたらその前にお名前を聞いていたのかも知れませんが、印象に残ったのが昨年(2017年…
MP3ファイルをYoutubeにアップする方法はTunesToTubeを使うと便利 Podcast用の作成したオーディオコンテンツをYoutubeアカウントにも使いたいというユーザーの声をよく聞きます。 そこで少し調べた…
世界最大の楽器ショーNAMM2018で発表されたPodcast関連の新製品で気になった商品を探します。 NAMM showとはカリフォルニアで開催されている世界最大規模の楽器ショーとしてはアメリカで毎年開催されている展示…
お金という存在を知っておくことは悪いことではないです。あっても損はなしです! より多くのお金を稼ぐ 自分のお金を守る 予算を立てる レバレッジ(テコの作用)を効かせる 情報の質を上げる 一つ一つを理解して実践す…
2016年に一度投稿したロバートキヨサキ氏の著書について書いたブログを追記を含めて更新しました。 今の仕事を見直してみよう ロバート氏の著書では、自身の社会人経験を次のように語っています。 大学卒業後はスタ…
2016年11月26日 不動産投資に必要なのはファイナンシャルの知識 金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」: お金についての8つの新ルールを学ぼう (単行本) 現在読み進めている著書ですが、ロバート氏が主に伝えたい事が 「フ…
海馬―脳は疲れない (新潮文庫) 著者 : 池谷裕二 新潮社 発売日 : 2005-06 ブクログでレビューを見る» 自分の脳を騙してみよう! そんなことを思えた一冊でした(^_^) 単純な仕事を「あーいやだなぁ」を思い…
ひとりビジネスをはじめよう 複数の収入源を持つということで数多くの書籍やセミナーが開催されている「ひとりビジネス」にフォーカスをあてて 限られた時間内で自分にしか出来ない生きがいの持てる仕事を見つけよう! 現在 Appl…
Podcastは自分だけの番組だけではなく、色んな人の番組に出演しよう!(もしくは質問しよう!) 海外のPodcasterたちは自分が配信している番組だけでなく他のユーザーが配信している番組にもよく出演しています。 Po…
2016年よりクラシック音楽から少し幅を拡げてロックに領域を広げています。 私の音楽歴を自分なりにまとめてみると、13歳くらいから洋楽を聞き出し80年代はフィルコリンズなどを好きで聴いて、その後ドナルドフェイゲンなどのロ…