不動産投資に必要なのはファイナンシャルの知識
2016年11月26日 不動産投資に必要なのはファイナンシャルの知識 金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」: お金についての8つの新ルールを学ぼう (単行本) 現在読み進めている著書ですが、ロバート氏が主に伝えたい事が 「フ…
2016年11月26日 不動産投資に必要なのはファイナンシャルの知識 金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」: お金についての8つの新ルールを学ぼう (単行本) 現在読み進めている著書ですが、ロバート氏が主に伝えたい事が 「フ…
海馬―脳は疲れない (新潮文庫) 著者 : 池谷裕二 新潮社 発売日 : 2005-06 ブクログでレビューを見る» 自分の脳を騙してみよう! そんなことを思えた一冊でした(^_^) 単純な仕事を「あーいやだなぁ」を思い…
ひとりビジネスをはじめよう 複数の収入源を持つということで数多くの書籍やセミナーが開催されている「ひとりビジネス」にフォーカスをあてて 限られた時間内で自分にしか出来ない生きがいの持てる仕事を見つけよう! 現在 Appl…
Podcastは自分だけの番組だけではなく、色んな人の番組に出演しよう!(もしくは質問しよう!) 海外のPodcasterたちは自分が配信している番組だけでなく他のユーザーが配信している番組にもよく出演しています。 Po…
2016年よりクラシック音楽から少し幅を拡げてロックに領域を広げています。 私の音楽歴を自分なりにまとめてみると、13歳くらいから洋楽を聞き出し80年代はフィルコリンズなどを好きで聴いて、その後ドナルドフェイゲンなどのロ…
プレゼンで欠かせないのが、ベネフィット。つまり、その商品がもたらすお客様への利益。 ①第三者の証言(権威ある人の証言「●●先生のお墨付き」) ②お客様の声、体験談 ③写真、グラフ(症例写真、症例件数) ④他社との比較(他…
Podcastで録音するマイクは利便性の良いものを探しました 今回の配信はこれまで様々なマイクを試してきましたが利便性のよいマイクとしてiPhoneのLightningケーブルに接続するiQ6というマイクは効率的で良いマ…
今回の1枚はモーツァルトの2台、3台のピアノのための協奏曲 この曲は7ー8年前にNHKのテレビ番組で師弟関係のピアニストがお披露目のために演奏をしていたのを最後に 聞いていなかったのですが、久々に聴きたくなり探していたら…
商品のプレゼンをするときに欠かせないメリットとべフィットの準備 セールスマンは、まず商品のことを知ることから始める。 だから、勉強したままの知識をお客様に伝えたくなってメリットを一生懸命強調しがちになる。 だけど、それで…
セールスをしていると、お客様に断られ続けて精神的に辛くなってくる。 そういった時の考え方のアドバイスの後編 2、断られたお客様にも、何かを与える気持ちで接する。 例えば、アパレルショップの店員さんで買わない意思表示をした…
Webサイトの統合をページの見直しをしています 昨年(2017年)までは2つのWebサイトを運営しておりましたが、Webサイトの統合を行うことに決定しました。 これまではSEOの観点からなかなか足が伸びなかったのですが…
セールスをしていると、お客様に断られ続けて精神的に辛くなってくる。 そういった時の考え方のアドバイス 1、お客様は、「買うこと」を否定しただけで、私自身を否定している訳ではない。 「私なんかじゃダメなんだ」と、自分が否定…
2018年あけましておめでとうございます! 昨年の10月から配信している「くろちゃんのゼロからはじめる愛され営業」の特別番組として昨年の振り返りと今年の抱負を収録しました。 くろちゃんは昨年2017年に東京から青森へと移…