Thorのコントローラーパネルでシンセの基本を解説1
モノフォニックとポリフォニックを理解してみよう モノフォニックは単旋律の音楽で1音しか出ないのに対して、 ポリフォニックは復旋律の音楽で2音以上の多声音楽。 Googleで検索すると、簡単に理解できるのですが、ではなぜ …
モノフォニックとポリフォニックを理解してみよう モノフォニックは単旋律の音楽で1音しか出ないのに対して、 ポリフォニックは復旋律の音楽で2音以上の多声音楽。 Googleで検索すると、簡単に理解できるのですが、ではなぜ …
Thorでシンセサイザーが身近に感じよう シンセサイザーはオシレーターとフィルターセクション、ノイズジェネレーター等が 組み合わせて構成されています。 オシレーターとはシグナルを発生させる発振器のことで、このシグナルを …
QWERTYキーを使ってツールを切り替えよう MIDI編集には長い時間かかる場合があります。 そんな時にはショートカットキーを覚えるのが一番です。 音楽ソフトウェアに限らずどのソフトウェアでもショートカットキーが アサイ…
Figureは音遊びから始める見えなかったクリエイティビティを発見するツールでもあります FigureはPropellerhead社が開発した無料のアプリで 手軽に音作りが楽しめるということで2012年には Appleの…