SUBTRACTOR シンセサイザーで音作りを覚えよう!
Reasonの初期から入っているSUBTRACTORポリフォニックシンセサイザー シンセサイザーの基本の多くが詰まっているインストゥルメントを理解することで、音作りがより一層楽しくなりそうなシンセサイザーです。 SUBT…
Reasonの初期から入っているSUBTRACTORポリフォニックシンセサイザー シンセサイザーの基本の多くが詰まっているインストゥルメントを理解することで、音作りがより一層楽しくなりそうなシンセサイザーです。 SUBT…
ディープ・ハウスという名称(ディープ)は深いだけではない! Attack Magazineは海外のWeb Magazineですが、とても無料の音楽雑誌とは思えない充実した内容です。 特にTechniqueのページはダン…
ダンスミュージックのコードは3つで大丈夫 私の好きなジャンルであるディープハウス(Deep House)のコードはどのようにして作られているのかを紹介します。 海外のサイトには数多くのMIDIデータやコード情報が見つかり…