Apple Store銀座店の人の多さにびっくりしました。
2018年3月10日(土)の午後に予約をしていたのiPhoneのバッテリーを交換してきました。
バッテリー問題の記事はこちら iPhoneのバッテリーとパフォーマンスについて
私が申し込みを行なった方法は次の通りです。問題が発覚してから在庫不足の対応に追われているようなのでしたが、電話をしたら意外とスムーズに対応してもらいました。
1 まずAppleサボートに電話をかけました。国内からかける場合:0120-27753-5
2 近くのAppleストアへ持ち込み修理を依頼しました(理由は電話なので即日修理返却が必要だったからです。)
3 当初は30日〜45日ほどかかると言われていましたが、5日ほどで入荷したとAppleストアから電話連絡を受けました!
4 その週末の午後に予約を取りました。
1月に一度秋葉原のヨドバシカメラのAppleサービスセンターに持ち込んだ時は数ヶ月待ちですよという感じのバッテリー交換問題、半ば諦めがちでAppleサポートへ連絡したら意外にも対応の素晴らしさに驚きました。
普段は子供と公園に行っている時間でしたが、今日は外せない用事ということで家族の許可をもらい、久々の銀ブラ!
早速人混みの中を抜けてたどり着いたAppleストアの中に入ると、なんと人の多いことか!!
週末の影響もあるのかも知れないですし,海外(中国)からのお客さんが比較的多く1Fのフロアはゆっくり実機を触れる雰囲気ではありませんでした。。
どこを見渡しても人、人、人、、 いやーすごかったです。
修理は4Fということで各駅停車のエレベーターに載ってゆっくりと階を上がってゆきます。 Appleストア銀座のエレベーターは開くのボタンしかなく、行き先階の指定ができないのです!! つまり、各階に止まる設計になっているのです。
何度か来たことがあるので知っていましたが、初めてのお客さんが何度も行き先階のボタンを押そうとしている親子の姿を見て、「このエレベーターは各階に止まるのですよ」と説明しました。
Appleストアで商品を購入するのであろう、娘さんとお母さんだったのですが、娘さんの店内の雰囲気に少し興奮した様子が感じられて「やっぱり、Appleには人を興奮させる何かがあるな」って感じました(笑)
バッテリー交換後の動作の改善したかについて
バッテリー交換をしてから1週間が経ちました。
劇的な改善は見られませんでしたが、今の機能としては充分ですので、バッテリー交換をしてよかったと思います。
壊れなければあと2年は使えそうなので、その代わりにiPad Proを購入検討できるようになりました。
4月もしくは6月に新製品が発表する予定ですので、私のやりたいことにマッチしているようであれば是非購入したいと思います。
それは、外出先のPCと同じようなタイプができるかどうかです。
今後はアウトプットの場所を広げてゆきたいと思っており、これまではiPhoneでなんとかしていましたが、親指シフトや音声入力が主流になる近年でもっと効果的にアウトプットができるようにしたいと検討しています!!
今は購入した当初と同じように充電回数を極力減らして、20%以下になった時に充電をするようにしています。