目次
池袋のスタジオノアさんでピアノとカンテレをReasonにて録音をしてきました!
7月8日の土曜日ですが、暑い日に涼しげなピアノの音を録音することができましたのでその時の録音方法などをご紹介します。
場所:池袋スタジオノア
この場所は2回目で始めに来た時もピアノの録音に来たので、ピアノの録音というとここになぜか呼ばれている感じがします(笑)
ピアノ演奏者はいそざきまなみさんです!
いそざきまなみさんのプロフィールはこちらから詳しく見れます!
ピアニスト、音楽活動家。ピアノなどの楽器を通して想いを表現する活動をしています。お一人お一人の心を灯せるような、音楽表現者を目指します。音楽を通して、様々な方がつながり、あたたかな和になるコミュニティをつくります。
いそざきまなみさんとは昨年の11月から同じ寺小屋で学んでおり、演奏者と録音者という偶然の組み合わせで何か一緒にできないかと思い、当初は幼児向けの音楽活動などを考案しましたが実行までには至りませんでした。
原因は私の経験不足というところでした。。。
そんな経緯もあり、お互いが連絡を取り合う中で今回の録音が実施されました〜
機材紹介
ピアノはYAMAHA C3L
マイクロフォンはBlue Microphone Baby Bottle, Sparkのステレオ録り
Audio IneterfaceはForcusrite Scarlett 2i2
録音DAWはPropellerhead’s Reason で96kHz 24bitでステレオ録音
マイクは左側にSpark、Baby Bottleと並べてそれぞれのレベルを合わせました。
今回はハンバー部分から拾う音と反射板から跳ね返る音に意識をして録音を心がけました。
グランドピアノは何本もマイクを立ててアンビエント(ルームマイク)や弦にかなり近づけてマイキングする方法もあるのですが、2本しかない環境では一番よい置き方かなと思っています。
そして今回すごく助けになったのはForcusriteのマイクプリでした。 微妙な音のニュアンスもきっちり拾ってくれてゲイントリムの微調整も充分な反応でした。
録音した音はこちらです!
Soundcloudは便利なサービスなんですが、iOSのブラウザでは見れないという若干の不便さもあります。
ブログなどを読む時はスマートフォンが主流なのに、ここを聴きたいと思った時にアプリをインストールしていないと見れないのはちょっと悔しいので、今回はAllihoopaにもアップしました。
こちらならブラウザからも視聴が可能です!
今回は4曲録音をしてそのうちの1曲が完成しました。 他の3曲もほぼ完成しているのですが、各曲とのバランスも考えてもう少し編集をしてから更新してゆく予定です。
Reasonのみでの外部Recordingは初でしたが、Audio Interfaceやマイクとの相性も良く まだまだ追求しがいのあるソフトウェアですね!
カンテレ録音の様子は次回また更新致します!!
録音終了後のインタビューを交えて椿屋珈琲店にて2人のトークを録音しました
是非お聞きください!(だらだらと話しているかもしれないので、通勤、通学中の電車の中や歩いている時に軽く聞けます。Podcastでは1.5倍、2倍速で聞くことができるので、お時間のない方も是非)