ココナラでサービス開始しました!
ココナラで気軽にお悩み相談をはじめました! マイクについて詳しい説明をします 動画撮影に限らず綺麗な音で録音したい方必見 カメラにつけるマイクの方がい…
ココナラで気軽にお悩み相談をはじめました! マイクについて詳しい説明をします 動画撮影に限らず綺麗な音で録音したい方必見 カメラにつけるマイクの方がい…
2018年1月よりPodcastで配信開始 ひとりビジネスを続けるためのラジオ ひとりビジネス=孤独ではありません! ひとりビジネスを続けるためのラジオは起業を考える準備として重要なビジネス思考になります。 会社勤めを…
Propellerhead’s Reasonとはどのようなソフトウェアなのでしょうか? 『Reason』はパソコン上の『楽器』としてスウェーデンのストックホルムで1999年に誕生。 Propellerhead’s社は19…
Reasonで使用できるデバイスの数々 バーチャル・レコーディングスタジオとして開発されているプロペラヘッズ社のReason 下記のラインナップは無制限に立ち上げる事ができるので、50種類の異なる音色を一つのデバイス (…
電子ピアノを購入する3つのポイントをしっかりと確認してから商品を決めましょう それではそれぞれのポイントを解説してみます! 鍵盤タッチの重要性 グランドピアノ・アップライトピアノで使われる鍵盤 まずは、電子ピアノの鍵盤…
クラシック音楽を知ると音楽がもっと好きになる クラシックピアノを始めるようになる クラシックピアノを始めるきっかけは日本で就職してから クラブDJとして活動をつづけてはいても、未だ正社員として働いたことのない当時は今後の…
学生時代ギター弾きたくて友達の家で練習していたんだけど、自宅が狭くて楽器は長く続けられなかった 楽器への思いと現実 私は子供の頃から楽器を演奏する事が好きでした。 学生時代にはギターを練習していました。 実…
フィンガードラムでリズム感を取り戻そう iPhone/iPadのiOS GarageBandで使えるDrumsでリズム感を取り戻そう 私自身DJやピアノ、ギターなどを趣味の範囲で演奏をしています。(ピアノは部屋に置けない…
ミュージックタイピングを使う MIDIキーボードが無くてもシーケンサーにMIDI情報を打ち込む方法としてミュージックタイピングを使ってみました! Logic Pro Xのよく使うショートカットを覚えたほうが良い理由 で頻…
時間短縮だけではない、モチベーションを維持するショートカットキー DAWはパソコンのソフトウェアなので、ExcelやWordなどやSafariなどのインターネットブラウザにも同じようにショートカットが存在します。 その中…
知ったかぶりをやめると一段高いステージに行ける! 「バカの壁」という作品を読んで自分を知りえたことは、目の前の出来事にただ何も感じずに受け入れるだけの受け身では、これまでに蓄積された知識でしか理解をしようとはしないので、…
40代になって0から音楽制作を始めたいと思った人は楽しい時間を一緒に共有しましょう はじめまして。 TAKEYAです。 昔,学校で音楽の授業が好きだった記憶のある人はようこそ! 学生時代バンドなどで楽器を演奏したことがあ…
3日で作曲出来るという本がたくさん読みましたが、それでも出来なかった私が実践したこと 18歳の頃、芝浦のGOLDで聴いた大音量でのダンスミュージックに惹かれて音楽業界に入り、20年以上が経ちました。 20代前半は毎日のよ…
夢をかなえる9マス日記 日記ってつけていますか? 私は3日坊主でいつも終わっていました。 でも最近、ふと気づいたことがあります。 言ったことは実現する というのは、これまでに言ったことがすべて 実現できているからです。 …
「哲学」とは考え続けることをやめないことである すこしだけ哲学という意味を知ることができたので、まだ哲学に興味のない人にも理解できるようにブログに残してみようと思います。 まずは教育についてですが、私はこれまでに「日本の…
哲学の入り口を探して、初心者向けの本を購入 「ビジュアルではじめてわかる哲学」を手にしてから数週間がたちますが、入り口でぶつかっています。。 そもそものきっかけは私の忘れていた良さを引き出してくれた鈴木秀一郎さんが始めた…
楽器は一般的に高額ですが、「格安の楽器とどう違うのでしょうか」という質問から 私はこれまでにいくつもの楽器を購入(経験)しました。シンセサイザーなどの鍵盤楽器(複数台)、クラビノーバ、アップライトピアノ、格安ギター、普通…
Apple Store銀座店の人の多さにびっくりしました。 2018年3月10日(土)の午後に予約をしていたのiPhoneのバッテリーを交換してきました。 バッテリー問題の記事はこちら iPhoneのバッテリーとパフォー…
「主体性を発揮する」って言葉よりも実行かと思っていたが、言葉にしないといけない時ってありますね! 先日から7つの習慣月間ではないですが、読めば読むほど今日1日をどのように過ごしていこうかと悩まなくてよくなってきました。 …
何度も読み直すと本を読んで実践したことや、これから始められそうなことを再確認できました スティーブン・コヴィー氏の「7つの習慣」ですが、これまでに何度か読んで理解して実行してきましたが、私的成功の部分は意外と自分なりに変…